事務局所在地:横須賀市長沢1-30-17
  部会長:松山 雅彦(横須賀市立北下浦中学校)
事務局長:嘉山 英明(逗子市立沼間中学校)

神奈川県公立中学校教育研究会 技術・家庭科研究部会

ようこそ、神奈川県 技術・家庭科研究部会のホームページへ

大切なお知らせお知らせ

 県技・家研のWEBページのアドレスが変更になりました。
 ブックマークの変更をお願いします。
 新URLは http
s://www.gikaken.com/ となります。

【令和5年度】
 2023.9.24 更新
(9/24)全日中静岡大会申込の期限が延長されました。9月29日(金)まで受け付けるとのことです。
群馬大会・静岡大会ともに参加者数が不足している厳しい状況ですので、資料参加でご協力可能な方はよろしくお願いいたします。
(9/16)関ブロ群馬大会申込の期限が延長されています。9月26日(火)まで延長されるとのことです。。
資料参加なども含め、参加についてご検討ください。

(9/11)ナビメニュー「インフォメーション」に特定非営利法人みんなのコード主催のシンポジウムの「全国の学校教育におけるプログラミング教育・高校「情報 Ⅰ」の実態と未来」についてのご案内を掲載しました。

(9/10)今年度の事業計画を更新しました。上のナビゲーションメニューからごらんください。未定となっている部分については追ってお知らせします。

(8/8) トップメニューのインフォメーションに第60回 全国小学校家庭科研究会 全国大会(神奈川大会)のお知らせを追記しました。

(8/4) 全日本中学校技術・家庭科研究会 調査研究へのご協力をお願いいたします。
     各地区幹事を通じて、夏季休業直前に県内全校を対象とした全日本中学校技術・家庭科研究会から
     のアンケートが実施されています。
     8月末日時点で、本県の回答率が17~22%程度であるとの連絡がありました。
     本ページの左のボタンからも回答へのリンクをはってありますので、ご協力をよろしくお願いい
     たします。
まだ回答されていない学校は、回答をお願いします。
     ※本アンケートは、全日中大会においての研究の基礎資料として活用されます。


(8/4) 全国フェアについてのお願い(合同委員会出席者対象)
     現在、inかながわ・全国フェアの運営に関する準備を進めております。
     今年度の全国大会においては、神奈川県は「あなたのためのおべんとうコンクール」と「プログラ
     ミングコンテスト」の2部門を運営することになっております。
     フェア委員の方だけでなく、他の委員の方にもお手伝いをいただかないと運営が難しい状況です。
     
9月8日(金)の第3回常任・合同委員会の際に、ご都合をお聞きしますので、ご協力をよろしくお
     願いいたします。

      ◯令和6年1月20日(土) あなたのためのおべんとうコンクール 会場準備
                  15:00~ 女子栄養大学 駒込キャンパス
     ◯令和6年1月20日(土) プログラミングコンテスト全国大会運営
                  8:30~ 湘南工科大学
     ◯令和6年1月21日(日) あなたのためのおべんとうコンクール全国大会運営
                  8:30~ 女子栄養大学 駒込キャンパス
     ※全国大会の競技の様子を知る貴重な機会でもありますので、ぜひご参加をお願いします。
      1日だけでもかまいません。


神奈川県公立中学校教育研究会
技術・家庭科研究部会

〒249-0004
逗子市沼間3-21-2
逗子市立沼間中学校
教諭 嘉山 英明
TEL 046-871-5200
FAX 046-872-9657

過去のトップページのログはこちら































Essential SSL