本文へスキップ
 事務局所在地:横須賀市船越町7−66
 部会長:松山 雅彦(横須賀市立田浦中学校)
事務局長:嘉山 英明(逗子市立逗子中学校)

研究委員会


委員長 県西 技術分野:鈴木 達也(小田原市立酒匂中学校 教諭)
家庭分野:日野由希子(小田原市立橘中学校 総括教諭)
副委員長 横浜  技術分野:吉田 孟徳  (横浜市立生麦中学校 教諭)
家庭分野:五反田 捺菜 (横浜市立浦島丘中学校 教諭)


・各郡市町村研究会の研究テーマの集約 →広報委員会による会報発行への協力
各地区研究実践や成果の収集と情報発信
・研究集録のまとめ(研究概要)を次年度総会で配布
・全国中学生創造ものづくり教育フェアinかながわへのスタッフ協力
・夏季研修会への参加、地区の教員への参加推進
・関ブロ提案地区による研究授業への協力支援

 【年間活動計画】

活動内容

活動内容

第1回合同委員会 6月10日(火)
・各地区(郡市町村)研究テーマの調査
(第2回合同委員会までに地区会議経由で
集約し、広報委員会へ情報提供)
・研究集録の方針の確認
・各地区の研究活動について情報交換
 

11

第25回創造ものづくり教育フェアinかながわ
10月31日(金) 前日準備
11月 1日(土) 運営補助

全日中札幌大会 11月6日・7日(木・金)

第2回合同委員会 7月3日(木)
・各郡市町村研究会テーマの集約
・各地区の研究活動について情報交換
・各地区の研究においての課題の情報交換
・県夏季研修・研究大会の地区広報
・参加体制への協力
第2回合同委員会 7月4日(木)

12

 

夏季研修会 運営補助・研修参加
8/1 AM 横須賀市立大津中学校

 

第3回合同委員会 9月5日(金)
・研究集録の編集方針の確認
・関ブロプレ発表内容の地区への伝達

第5回合同委員会 2月  日(  )

研究集録原稿のとりまとめと校正

10

第4回合同委員会 10 月 17日(金):予定
・研究集録の編集方針(書式・日程)の確認
・in かながわ運営への協力
・関ブロ山梨大会 10月28日・29日(火・水)

研究集録の印刷製本(横浜地区)
〇令和7年度 夏季研修会の概要について
 令和7年度は、昨年度までに集約した県内アンケートの結果をもとに、県内の先生方が抱えている課題や各校で実践し
ている工夫を、市町村や経験年数の垣根をこえて参加する先生方で交流・協議を行い、自身の指導技術の向上や教材研究に生かす情報交換・協議の場を設定しました。

内容:「限られた授業時数の中で内容を深めるための課題と工夫」「各単元の“問題解決にむけた活動”の課題と工夫」

参加については下のリンクでご案内しています。
 合同委員会のメンバーだけでなく、県内の会員の方にも参加していただける内容です。
夏季研修会依頼文書
令和7年度 県技・家研(略)夏季研修会(家庭分野)案内
令和7年度 県技・家研(略)夏季研修会(技術分野)案内

神奈川県公立中学校教育研究会
技術・家庭科研究部会 事務局
ビルダークリニック

〒249-0003
逗子市池子4-775
逗子市立逗子中学校
教諭 嘉山 英明
TEL 046-873-2056
FAX 046-872-9655

Essential SSL